水曜日, 8月 05, 2009

18きっぷの旅 その3 - 叡電嵐電乗りつぶし


 最初に行っておきますが、今回の日記も長いです。
 18きっぷを持って西に向かって旅立った今回の旅行、その3日目です。
 今日は京都の京阪三条駅近くに連泊しているので、京都観光に出かけます。

 朝7時半にホテルを出発、まずは京都市営地下鉄の1日乗り放題パスを買って、東西線で蹴上駅で下車。
 南禅寺・永観堂の前を抜けて哲学の道を散歩してみました。

 今朝の京都は快晴で、湿度も低く、とっても爽やかで歩いていてもそんなに暑く感じません。
 でも天気予報は晴れのち曇で、午後の降水確率は50%。降るか降らないか二分の一ということです。

 まずは哲学の道を歩いて、銀閣寺に向かいます。哲学の道はたぶん琵琶湖疎水から水を引いている疎水沿いの道のようで、水に木漏れ日が映って奇麗です。
 銀閣寺に着いたのはちょうど8時半の参観開始時刻だったのですが、銀閣は修繕中ということなので、拝観料を出す気が起きません。

 銀閣寺の前にあったシュークリーム屋さんで、抹茶シューを食べて次への目的地へ出発。

 出町柳駅まで歩いて、ここで叡電の一日乗車パスを買って、鞍馬方面へ向かいます。
 貴船口で降りると他の乗客は全員バスへ向かいましたが、私はちょっと歩いてみたかったので、貴船神社まで30分ほど川沿いの渓谷を歩いてみることにしました。
 しかし、この時間になるとさすがに暑い。

 しばらく歩いていくと、川の上に座敷を作っている店が現れました。
 ここには3軒ほど京会席のお店が並んでたのですが、どこもお値段は1万円オーバー。ちょっと暑いから休憩っていう感じではないですねえ・・・
 貴船神社の近くのも川の上に席を作っている店がいくつかありましたが、そこも結構なお値段でした。

 そんな感じで貴船神社到着。
 次は鞍馬寺の西門から入って山を越えて本堂を目指します。
 これが坂がきつくって、暑い。日陰になっているのは良いのですが、谷の川沿いと違って風が吹いてこない。汗だくになって休み休み登り、20分ほどで奥の院・魔王殿に到着。

 魔王殿てちょっと怖い名前の建物の割には地味でした。
 次は本堂を目指します。ここからしばらく登ると石段に変わってだいぶ登りやすくなり、やがて下りに変わって、20分ほどで本堂到着。

 なんか鞍馬寺ってお寺というより神社っぽい建物ですよねえ。

 本堂の下は石垣になっていて、階段は険しい。まるで山城みたいです。

 多宝塔の方へ進み、ここからケーブルカーで降ります。

 ケーブルカーの料金は100円でした。運賃じゃなくって協力費だそうで、ケーブルカーはその特典として乗れるということになっているようです。

 鞍馬寺を出たときにはちょうどお昼頃。門前町のお店で昼食を食べることにしました。
 お昼に選んだのは田舎丼というもの。山菜を卵でとじたものです。
 関東の丼ものと違って醤油ダレではなくって塩味のだし汁みたいでした。
 ちょっと変わった味でしたが、なかなかおいしかったですよ。

 こんどは叡電鞍馬線の終着駅・鞍馬駅から電車に乗ります。

 やってきたの新型車両。

 この列車、いすが全部ソファーで、しかも窓の方を向いている席がある。
 こんな豪華な列車があるとはビックリしました。
 宝ケ池で叡電の比叡山方面の電車に乗り換えて、終点の八瀬比叡山口駅でケーブルカーに乗り換え、更にロープウエーに乗り換えて比叡山山頂駅に到着。

 標高800メートル以上あるので、駅からの眺めはこのとおり。
 でも比叡山の山頂って、残念ながら京都市の中心部は山が遮って見えない。

 その点ケーブルカーの駅の近くならこの通りちゃんと中心部が見える。
 この駅でも標高は500メートル以上ある。

 比叡山のケーブルカーは最大傾斜28度で、標高差は500メートル以上だそうで、日本のケーブルカーの中で最も標高差があるそうです。

 さて、再び叡電の八瀬比叡山口駅で電車に乗り、こんどは宝ケ池駅で下車。宝ケ池の公園に行ってみました。

 なんか天気が怪しくなってきたのですが、大丈夫でしょうか。
 宝ケ池公園の隣には国立京都国際会館というのがあって、これがかなりデカかったです。
 この会館の近くに国際会館駅というのがあって、ここから地下鉄烏丸線で中心部に戻りました。

 叡電は全線乗り終えたので、今度は嵐電の四条大宮駅から出発します。
 ここでは嵐電の一日乗車券を買ったのですが、ここで失敗に気がつきました。
 市営地下鉄と嵐電の両方に乗れる一日乗車券というのがあって、こっちを買えば100円安かったようです・・・

 嵐電本線から北野線に乗り換えて、御室仁和寺駅で下車。この駅名ってかなりの難読駅名です。「おむろにんなじ」です。嵐電は難読駅名が多いですねえ。
 問題です。読み方を当ててください。
 龍安寺/鹿王院/車折神社/帷子ノ辻/太秦広隆寺/西院。

 正解はこの下。

 りょうあんじ/ろくおういん/くるまざきじんじゃ/かたびらのつじ/うずまさこうりゅうじ/さい。

 あなたはいくつ正解できましたか?

 話はもどって、御室仁和寺駅の近くには仁和寺があって、この仁和寺と龍安寺、金閣寺と3つの世界遺産の寺院が連なっている道があります。この道は「きぬかけの道」と名付けられているので、この道を歩いてみることにしました。
 この時点の時刻は16時頃。

 ちょうど仁和寺は参観時刻を過ぎたようで門がしまってしまいました・・・

 龍安寺では日本で最も有名な庭園じゃないかと思われる石庭の枯山水を見物。
 龍安寺の池をぐるっと回る参詣コースを出てきたときにはちょうど17時。
 たぶんダメだろうと思って金閣寺に着くと、やっぱり17時で参拝時間は終わってました。

 金閣寺からは嵐電北野線の終着駅・北野白梅町駅から電車に乗って、こんどは嵐山に向かいます。

 終着駅の嵐山駅に着いてビックリ。なんと駅舎はビアガーデンになっている。
 改札を出ると、いきなり席が広がっていて、生ビールを売っている・・・

 嵐山に着いたのは18時過ぎ。桂川の向こうには夕暮れの東山の山地がはっきりと見えている。
 どうやら今日の天気はもったようです。

 せっかく嵐山に来たんで湯葉と湯豆腐の定食を食べました。
 この豆腐は濃厚で非常においしかった。こんな豆腐初めて食べましたよ。
 今日は19時から鵜飼があるそうですが、もう疲れたので帰ることにします。

 嵐電嵐山の駅は完全にビアガーデンと化していました・・・

 嵐電嵐山駅のホームには足湯があるのですが、この足湯は有料です。有料の足湯って初めて見ました。
 今日は嵐電から太秦天神川駅で地下鉄東西線に乗り換えてホテル帰ります。

 これがここまでに使ったフリー切符達です。青春18切符はまだ4日分残っています。
 つまりまだまだ旅は続くということです。

 今日もここまで長い話におつきあいいただきありがとうございました。

0 件のコメント: