今日は東京ドームでファイターズの主催試合があったので、見てきました。
対戦相手は今期好調なオリックス。
結果は2-3で逆転負け。
1点差リードで9回を迎えたけど、今のファイターズはここからの勝ちパターンが確立されてない。
まあ課題がハッキリしてる分だけまだましですが。
自称"さすらいのプログラマ"、いろんな意味でフリーな状態の塩島の開発日誌です。 Javascriptを使ったゲーム群をJavascript Game Gardenで公開しています。 また、ボードゲームTokyo Railwaysシリーズも公開しています。 ときどき、地元のサッカーチームの応援や、旅行記になることもあります(笑)
水曜日, 3月 31, 2010
火曜日, 3月 30, 2010
VASSAL
ようやく、Tokyo Railways 2 のbeta1を公開できて、一息入れているところです。
それで、先日、友人からボードゲームのウォーゲームをネット対戦できる「VASSAL」というアプリを使って、ウォーゲームをやろうという提案があったので、インストールしてみました。
このアプリは、モジュールを読み込むことによって、いろんなボードゲームをネット対戦できるというものらしいです。でもルールとか組み込まれていないのでは全部人間が把握していなきゃならない。機能としては操作をネットで共有できるという点に絞っているようです。
さっそくモジュールをダウンロードしてちょっとだけ試して見ました。
今回ダウンロードしたモジュールは先日KW氏と対戦した「燃えよ、姉川の戦い」です。
解像度を落としてありますが、実物はかなりでかいです。それでものすごく鮮明。
このアプリ、JAVAで作られていて、Windows、Mac OS X、Linuxのいずれでも動きます。
なんか、どっかで聞いたことのある台詞ですね(笑)
我が家の37インチテレビにつながっているUbuntu Linuxで試してみましたが、ちゃんと動きました。
これは使えそうですねえ。
週末にでも遊んでみます。その時にはまたゲームの感想をアップしますよ。
それで、先日、友人からボードゲームのウォーゲームをネット対戦できる「VASSAL」というアプリを使って、ウォーゲームをやろうという提案があったので、インストールしてみました。
このアプリは、モジュールを読み込むことによって、いろんなボードゲームをネット対戦できるというものらしいです。でもルールとか組み込まれていないのでは全部人間が把握していなきゃならない。機能としては操作をネットで共有できるという点に絞っているようです。
さっそくモジュールをダウンロードしてちょっとだけ試して見ました。
今回ダウンロードしたモジュールは先日KW氏と対戦した「燃えよ、姉川の戦い」です。
解像度を落としてありますが、実物はかなりでかいです。それでものすごく鮮明。
このアプリ、JAVAで作られていて、Windows、Mac OS X、Linuxのいずれでも動きます。
なんか、どっかで聞いたことのある台詞ですね(笑)
我が家の37インチテレビにつながっているUbuntu Linuxで試してみましたが、ちゃんと動きました。
これは使えそうですねえ。
週末にでも遊んでみます。その時にはまたゲームの感想をアップしますよ。
月曜日, 3月 29, 2010
Tokyo Railways 2の新アイコン
「Tokyo Railways 2」の開発版公開に向けて準備の真っ最中です。
公開用パッケージを作ろうと思い、アイコンを作ったのですが、それが上の画像です。
それで、Windows 7をサーバーにして、クライアントとして、インターネット経由でMac OS X、LAN経由でUbuntuを接続してみたら問題発生。Mac OS X環境は普通に表示されるのですが、Ubuntuは文字化けして表示されます。
Eclipseでテスト実行している時には起きなかったのに、パッケージを作って動かすと文字化けするというのは、ついこの前にリプレイ機能のテストでも起きてたので、すぐに原因がひらめきました。これは通信データを出力する時に文字コードを指定していないからです。なんで、WindowsとMac OS Xがちゃんと表示さるのかというと、両方共デフォルト文字コードがシフトJISだからです。でもUbuntuはUTF-8、テスト実行している時の開発環境はOSに関係なくUTF-8がデフォルト文字コードだからこの問題は起きてなかったんですよ。
String.getBytes()とInputStreamReader()の引数でちゃんと文字のエンコードを指定するなんていうのは、Javaプログラムの基本中の基本ですよねえ。自分ではベテランだと思っていたけど、まだまだ修行が足りないようです。
幸い、現象を見た瞬間に原因がわかってしまったので、あっという間に修正が完了し、再度パッケージを作り直したらちゃんと直ってました。
やれやれです。これで残る作業はマニュアルの更新のみ。今頑張ってますんで、もうちょっとお待ちください。
公開用パッケージを作ろうと思い、アイコンを作ったのですが、それが上の画像です。
それで、Windows 7をサーバーにして、クライアントとして、インターネット経由でMac OS X、LAN経由でUbuntuを接続してみたら問題発生。Mac OS X環境は普通に表示されるのですが、Ubuntuは文字化けして表示されます。
Eclipseでテスト実行している時には起きなかったのに、パッケージを作って動かすと文字化けするというのは、ついこの前にリプレイ機能のテストでも起きてたので、すぐに原因がひらめきました。これは通信データを出力する時に文字コードを指定していないからです。なんで、WindowsとMac OS Xがちゃんと表示さるのかというと、両方共デフォルト文字コードがシフトJISだからです。でもUbuntuはUTF-8、テスト実行している時の開発環境はOSに関係なくUTF-8がデフォルト文字コードだからこの問題は起きてなかったんですよ。
String.getBytes()とInputStreamReader()の引数でちゃんと文字のエンコードを指定するなんていうのは、Javaプログラムの基本中の基本ですよねえ。自分ではベテランだと思っていたけど、まだまだ修行が足りないようです。
幸い、現象を見た瞬間に原因がわかってしまったので、あっという間に修正が完了し、再度パッケージを作り直したらちゃんと直ってました。
やれやれです。これで残る作業はマニュアルの更新のみ。今頑張ってますんで、もうちょっとお待ちください。
Twitterアカウントを取得
既に「ユーザー報告」の方にアナウンスしてますが、Tokyo Railwaysの公式Twitterアカウントを作成しました。
このアカウントは、近日中に開発版を公開予定の「Tokyo Railways 2」のネット対戦をアナウンスするのが主目的です。リリースや開発版の公開なんかにも活用しようと思っているけど、あんまり個人的な情報は流さないつもりなので、「Tokyo Railways」に興味がある方はフォローをお願いします。
個人的にはTwitterみたいなコミュニケーションツールにはまり込むと開発の時間を削られそうなんで、あくまでTokyo Railways公式アカウントの用途にあった目的に合う場面で積極的に使っていこうと思います。
このアカウントは、近日中に開発版を公開予定の「Tokyo Railways 2」のネット対戦をアナウンスするのが主目的です。リリースや開発版の公開なんかにも活用しようと思っているけど、あんまり個人的な情報は流さないつもりなので、「Tokyo Railways」に興味がある方はフォローをお願いします。
個人的にはTwitterみたいなコミュニケーションツールにはまり込むと開発の時間を削られそうなんで、あくまでTokyo Railways公式アカウントの用途にあった目的に合う場面で積極的に使っていこうと思います。
日曜日, 3月 28, 2010
Tokyo Railways 2 全機能実装完了
先ほど、ようやく「Tokyo Railways 2」の全機能の実装が完了しました。
テストプレイして見たところ、ネット対戦でも続行不能になるような不具合はなく、ちゃんと通しでプレイできました。これなら後はマニュアルを用意してパッケージかすれば、開発版としてベータ版の公開できそうです。
3/30公開を目標に、ラストスパートをかけたいと思います。
テストプレイして見たところ、ネット対戦でも続行不能になるような不具合はなく、ちゃんと通しでプレイできました。これなら後はマニュアルを用意してパッケージかすれば、開発版としてベータ版の公開できそうです。
3/30公開を目標に、ラストスパートをかけたいと思います。
土曜日, 3月 27, 2010
FC町田ゼルビア 対 ツェーゲン金沢 試合終了
星選手、勝又選手のゴールのおかげで、2-0で快勝!
観客数は3957名でした!
星選手の壁を越えるFKは見事でした!
勝又選手の今期初ゴール、嬉しいです!
今日はちょっと寒いけど、スタジアムは熱気で溢れてます!
次は強敵・長崎とのアウェーですが、この調子で撃破してくれ!
観客数は3957名でした!
星選手の壁を越えるFKは見事でした!
勝又選手の今期初ゴール、嬉しいです!
今日はちょっと寒いけど、スタジアムは熱気で溢れてます!
次は強敵・長崎とのアウェーですが、この調子で撃破してくれ!
FC町田ゼルビア 対 ツェーゲン金沢 前半終了
前半終了して0-0。
なかなか金沢のディフェンスが破れませんねえ。
向かい風が意外と強いときがあり、高く上がったボールが風に押し込まれることが多かったようです。
後半は追い風になるから、期待できるかな。
集客の方は、試合開始の時には芝生も4分の3くらい埋まったように見えます。
これなら4千人くらいは行くかな?
なかなか金沢のディフェンスが破れませんねえ。
向かい風が意外と強いときがあり、高く上がったボールが風に押し込まれることが多かったようです。
後半は追い風になるから、期待できるかな。
集客の方は、試合開始の時には芝生も4分の3くらい埋まったように見えます。
これなら4千人くらいは行くかな?
FC町田ゼルビア 対 ツェーゲン金沢
今、野津田のスタンド、あと15分ほどで試合開始です。
ゼルビアのスターティングメンバーは今日も前2戦と同じ。
土曜日ということもあるのか、開幕戦に比べると観客の出足が鈍いですが、それでも開始1時間前には臨時駐車場も残り跡数台という感じでした。三千人くらいはクリアできそうな気がします。
今日はちょっと寒いですが、天気は快晴。絶好のサッカー日和です。
今日の天気と同じくらいの快勝を期待しています!
ゼルビアのスターティングメンバーは今日も前2戦と同じ。
土曜日ということもあるのか、開幕戦に比べると観客の出足が鈍いですが、それでも開始1時間前には臨時駐車場も残り跡数台という感じでした。三千人くらいはクリアできそうな気がします。
今日はちょっと寒いですが、天気は快晴。絶好のサッカー日和です。
今日の天気と同じくらいの快勝を期待しています!
火曜日, 3月 23, 2010
新地形イメージ完成
開発中の「Tokyo Railways 2」用の新地形イメージがようやく完成しました。
残ってたのは、ヒマラヤ/湿地/砂漠/フランスマップの国外地形各種でしたが、こんな感じになりました。
画像はインドマップのパキスタン周辺です。砂漠/湿地/ヒマラヤを含んでます。
こっちの画像はフランスマップのスイス周辺です。赤いところがフランス国外地形となります。
今回は標準画像だけ紹介しているけど、他のテーマ用のものもちゃんと作り終わってます。
さて、これで「2」の残件が少なくなってきた。今残っているのは・・・
1)LAN対戦機能の接続管理画面
2)マニュアルの更新
3)テスト
4)新BGMのアレンジの変更
4はちょっと始めると抜け出すのが大変なので、今月中は見送ろうと思います。
1、2を終わらせて、3をある程度まで終わらせたら、いよいよ「2」のベータ版を公開します。
そこまでを今月中に終えるのが目標です。はたしてあと一週間でそこまでいけるのか?
頑張ってみます。
残ってたのは、ヒマラヤ/湿地/砂漠/フランスマップの国外地形各種でしたが、こんな感じになりました。
画像はインドマップのパキスタン周辺です。砂漠/湿地/ヒマラヤを含んでます。
こっちの画像はフランスマップのスイス周辺です。赤いところがフランス国外地形となります。
今回は標準画像だけ紹介しているけど、他のテーマ用のものもちゃんと作り終わってます。
さて、これで「2」の残件が少なくなってきた。今残っているのは・・・
1)LAN対戦機能の接続管理画面
2)マニュアルの更新
3)テスト
4)新BGMのアレンジの変更
4はちょっと始めると抜け出すのが大変なので、今月中は見送ろうと思います。
1、2を終わらせて、3をある程度まで終わらせたら、いよいよ「2」のベータ版を公開します。
そこまでを今月中に終えるのが目標です。はたしてあと一週間でそこまでいけるのか?
頑張ってみます。
月曜日, 3月 22, 2010
緋色のお台場
あいかわらず、「Tokyo Railways 2」の開発中ですが、とりあえずテーマ選択機能を完成させました。
画像のような感じで、いろんな地形イメージのテーマから好きなものを選んでプレイできます。
まだテーマの中身の方は多くの地形を作ってなくって、終わってないです。
それから、先日アップした"Sunset"というテーマですが、川と湖が見づらいのでちょっと変えてみました。
画像は東京臨海追加マップです。
なぜか、川に溶岩が流れているように見えますねえ。なんでこうなっちゃうのでしょう(笑)
画像のような感じで、いろんな地形イメージのテーマから好きなものを選んでプレイできます。
まだテーマの中身の方は多くの地形を作ってなくって、終わってないです。
それから、先日アップした"Sunset"というテーマですが、川と湖が見づらいのでちょっと変えてみました。
画像は東京臨海追加マップです。
なぜか、川に溶岩が流れているように見えますねえ。なんでこうなっちゃうのでしょう(笑)
燃えよ!姉川の戦い & 砂漠を越えて
久々にウォーゲームがやりたくなって、ゲーム仲間にメールしたら、KW氏が相手をしてくれるという話になって、ゲームジャーナル誌34号付録の「燃えよ!姉川の戦い」をやってみました。
私が浅井・朝倉軍を担当、KW氏が織田・徳川軍を担当することになり、ゲーム開始。
第1ターン、浅井・朝倉の主導権ですが、浅井は先鋒の部隊が織田軍の坂井隊に接敵するのがやっと。
第2ターンになって、ようやく浅井・朝倉軍の総攻撃が始まり、浅井軍は坂井隊を蹴散らす。でも朝倉隊は反撃を食らって、いきなり1部隊除去された。
第3ターンは浅井が猛攻。坂井隊の残存部隊を撃破しつつ、第2陣の池田隊にも大損害を与え、織田・徳川軍に裏崩れ1チェックを強要。ここら辺から急にKW氏のダイス目が悪くなりだして、混乱中の部隊が次々にチェックを失敗して除去され、裏崩れ2にエスカーレート。織田軍に混乱が広がります。でも朝倉はまたも攻撃がうまくいかず、また1ユニットを除去されました。ここで徳川軍の一部が朝倉陣内に突撃。でも突出しすぎて徳川隊の陣形が乱れてしまいます。
第4ターン、浅井の攻撃は第3陣の秀吉隊に矛先を向けますが、秀吉隊は大きな損害を出すことなく、さっさと逃げてしまいました。浅井隊の矛先が鈍る一方で朝倉対徳川の戦いは状況が変化。徳川隊は突出しすぎた部隊を撤退させるため、一部で自発的敗走を選択し、前線の戦力が一時的に減ります。ここに一気に朝倉軍が押し寄せ、ダイス目も走り始めて、徳川軍にはじめての損害を与えます。
第5ターン、浅井長政自らが率いる浅井軍左翼は第4陣の柴田隊への突撃を次々に成功させて戦線突破。でも中央部の磯野隊は戦果がいまひとつ振るわず。ところがここで信じられないことが発生。朝倉の徳川への捨て身の大攻勢が成功して、徳川軍から除去ゴマが出て、またもや裏崩れ1に持ち込みました。ここで左翼で大損害を受けていた柴田隊や、織田信長本隊に合流していた木下秀吉隊の大半がチェックに失敗する事態となり、裏崩れ2にエスカレート。ここでKW氏が投了を宣言して、我が浅井・朝倉軍の勝利に終わりました。
写真は第5ターンの裏崩れ2判定前の状況です。
私とKW氏が姉川をやっている最中に、KH氏が遊びに来て観戦してました。
せっかく3人いるので、「砂漠を越えて」というゲームをやってみました。
キャラバンを伸ばしていって、池やオアシスにつないだり、土地を囲むゲームです。
ルールは非常に簡単なのですが、考えることが多くっていいゲームだと思いました。
最終的には土地をうまく囲んだKH氏の勝利。土地を囲むことよりオアシス接続を目指した私は、土地点で引き離されて2位でした。
今日のメインゲームだった「燃えよ!姉川の戦い」は運の要素がちょっと多すぎるかなと思いました。浅井・朝倉は序盤は攻めまくるしかないんで、手間をかけている割には考えることが少ない気がします。それに比べて、織田軍はどう逃げるか、どこまで踏みとどまるか、どうやって反撃に移るかというのが結構難しそうですねえ。今度は織田・徳川軍をやってみたいですねえ。
駒の性能的には各軍の特徴はこんな感じみたい。
・織田軍 攻撃力は強いが、士気が低くって防御は苦手。指揮官が沢山いるので、機動力は高い。
・徳川軍 数が少ないけど、士気が高い。特に裏返った後の粘り強さが特徴。機動力はナンバーワン。
・浅井軍 攻撃力は実はあまり高くないが、士気が高い。でも、裏返ると弱い。
指揮官が少ないんで、正面突撃あるのみ。崩れる時は早い。
・朝倉軍 攻撃力は普通、士気も普通、移動力は遅いのであんまり動けない。崩れるともろい。
繰り返すけど、今度は織田・徳川軍をやりたいですねえ。
私が浅井・朝倉軍を担当、KW氏が織田・徳川軍を担当することになり、ゲーム開始。
第1ターン、浅井・朝倉の主導権ですが、浅井は先鋒の部隊が織田軍の坂井隊に接敵するのがやっと。
第2ターンになって、ようやく浅井・朝倉軍の総攻撃が始まり、浅井軍は坂井隊を蹴散らす。でも朝倉隊は反撃を食らって、いきなり1部隊除去された。
第3ターンは浅井が猛攻。坂井隊の残存部隊を撃破しつつ、第2陣の池田隊にも大損害を与え、織田・徳川軍に裏崩れ1チェックを強要。ここら辺から急にKW氏のダイス目が悪くなりだして、混乱中の部隊が次々にチェックを失敗して除去され、裏崩れ2にエスカーレート。織田軍に混乱が広がります。でも朝倉はまたも攻撃がうまくいかず、また1ユニットを除去されました。ここで徳川軍の一部が朝倉陣内に突撃。でも突出しすぎて徳川隊の陣形が乱れてしまいます。
第4ターン、浅井の攻撃は第3陣の秀吉隊に矛先を向けますが、秀吉隊は大きな損害を出すことなく、さっさと逃げてしまいました。浅井隊の矛先が鈍る一方で朝倉対徳川の戦いは状況が変化。徳川隊は突出しすぎた部隊を撤退させるため、一部で自発的敗走を選択し、前線の戦力が一時的に減ります。ここに一気に朝倉軍が押し寄せ、ダイス目も走り始めて、徳川軍にはじめての損害を与えます。
第5ターン、浅井長政自らが率いる浅井軍左翼は第4陣の柴田隊への突撃を次々に成功させて戦線突破。でも中央部の磯野隊は戦果がいまひとつ振るわず。ところがここで信じられないことが発生。朝倉の徳川への捨て身の大攻勢が成功して、徳川軍から除去ゴマが出て、またもや裏崩れ1に持ち込みました。ここで左翼で大損害を受けていた柴田隊や、織田信長本隊に合流していた木下秀吉隊の大半がチェックに失敗する事態となり、裏崩れ2にエスカレート。ここでKW氏が投了を宣言して、我が浅井・朝倉軍の勝利に終わりました。
写真は第5ターンの裏崩れ2判定前の状況です。
私とKW氏が姉川をやっている最中に、KH氏が遊びに来て観戦してました。
せっかく3人いるので、「砂漠を越えて」というゲームをやってみました。
キャラバンを伸ばしていって、池やオアシスにつないだり、土地を囲むゲームです。
ルールは非常に簡単なのですが、考えることが多くっていいゲームだと思いました。
最終的には土地をうまく囲んだKH氏の勝利。土地を囲むことよりオアシス接続を目指した私は、土地点で引き離されて2位でした。
今日のメインゲームだった「燃えよ!姉川の戦い」は運の要素がちょっと多すぎるかなと思いました。浅井・朝倉は序盤は攻めまくるしかないんで、手間をかけている割には考えることが少ない気がします。それに比べて、織田軍はどう逃げるか、どこまで踏みとどまるか、どうやって反撃に移るかというのが結構難しそうですねえ。今度は織田・徳川軍をやってみたいですねえ。
駒の性能的には各軍の特徴はこんな感じみたい。
・織田軍 攻撃力は強いが、士気が低くって防御は苦手。指揮官が沢山いるので、機動力は高い。
・徳川軍 数が少ないけど、士気が高い。特に裏返った後の粘り強さが特徴。機動力はナンバーワン。
・浅井軍 攻撃力は実はあまり高くないが、士気が高い。でも、裏返ると弱い。
指揮官が少ないんで、正面突撃あるのみ。崩れる時は早い。
・朝倉軍 攻撃力は普通、士気も普通、移動力は遅いのであんまり動けない。崩れるともろい。
繰り返すけど、今度は織田・徳川軍をやりたいですねえ。
日曜日, 3月 21, 2010
ゼルビア ホーム開幕戦
待ちに待ったゼルビアのホーム開幕戦です。
まだ1時間前なのに、S席はほぼ満席。今日の観客動員数は期待できそうです。
第2駐車場も既に満車のようで、駐車場待ちの列ができて渋滞してます。
今日はバスできて正解ですねえ。
土曜日, 3月 20, 2010
夕焼けのはずが・・・
「Tokyo Railways 2」の新機能として、地形イメージ画像を変更できる「テーマ機能」というのを開発しています。
それで、夕焼けに染まる街というのを再現しようと思って、地形をオレンジ色に染めた「Sunset」というテーマを作ってみたのですが、実際に見てみるとなにかおかしい・・・
どうみても、コスモクリーナーをイスカンダルに取ってこなきゃならい状況にしか見えません(笑)
人類滅亡まであと365日って感じですよねえ(笑)
それで、夕焼けに染まる街というのを再現しようと思って、地形をオレンジ色に染めた「Sunset」というテーマを作ってみたのですが、実際に見てみるとなにかおかしい・・・
どうみても、コスモクリーナーをイスカンダルに取ってこなきゃならい状況にしか見えません(笑)
人類滅亡まであと365日って感じですよねえ(笑)
リリース:名古屋市追加マップ
追加マップ第18弾「名古屋市」をリリースしました。
開発版のページで公開していた開発版から以下の点を改造しています。
・郊外拠点から開始する仕事駒の報酬額を5ずつ加算した。
・マップ上に登場する中小都市仕事駒の数を4つ増やした。
・本マップ特有のルールに注意するように、マップの詳細情報とステージ情報のメッセージを変更した。
開発版をダウンロードした方も、リリース版を再度ダウンロードしていただくようお願いします。
独特のルールとちょっとキツメの勝利条件でかなり遊びごたえのあるマップに仕上がってます。
是非とも遊んでみてください!
開発版のページで公開していた開発版から以下の点を改造しています。
・郊外拠点から開始する仕事駒の報酬額を5ずつ加算した。
・マップ上に登場する中小都市仕事駒の数を4つ増やした。
・本マップ特有のルールに注意するように、マップの詳細情報とステージ情報のメッセージを変更した。
開発版をダウンロードした方も、リリース版を再度ダウンロードしていただくようお願いします。
独特のルールとちょっとキツメの勝利条件でかなり遊びごたえのあるマップに仕上がってます。
是非とも遊んでみてください!
水曜日, 3月 17, 2010
三田-宝塚-川西-伊丹-尼崎-西宮
今回の旅行もいよいよ終盤、今日は阪神間追加マップの下調べで、主にJR福知山線を使って阪神間の拠点駅を回ってきました。昨晩は有馬温泉に泊まってたので、まずは神戸電鉄に乗って三田を目指します。
双方の駅は隣接していて、乗り換えは便利。
三田の駅前は普通の新興住宅地の中核駅という感じですねえ。
三田に行く途中に神鉄道場(しんてつどうじょう)という駅があって、神戸電鉄の新入社員が特訓を受けている姿を想像しました。もちろんそんな道場はないと思いますが。
次はJR福知山線に乗って宝塚へ。あいだはトンネルばっかりでほぼ地下鉄状態。とんでもなく険しい地形のようです。
宝塚にはJR福知山線と阪急宝塚線・今津線があり、宝塚温泉や宝塚歌劇団など阪急創業時からの観光施設が並んでいる阪急電鉄の聖地みたいなところです。
JRと阪急の間には太い道路があって、これが橋で結ばれています。三田よりは乗り換えに時間がかかりそうです。乗り換え時間5分くらいでしょうか。
せっかくだから歌劇団の方へ行ってみたら、写真の銅像がありました。この方は阪急グループの創業者・小林一三氏です。関西マップの赤プレイヤーといったらわかるでしょうか。
次は川西池田へ進みます。
それぞれに広いロータリーがあってバスが発着してましたが、距離はそう遠くありません。10分もかからないと思います。両方の駅の中間に大きな商業施設がって、ここが街の中心になっているように見えました。実質的にひとつの街として扱ってよさそうです。
JRの駅前にも銅像がありました。清和源氏のルーツの武将だそうです。あれ?でも川西って摂津だよねえ。清和源氏って河内源氏なんじゃなかったっけ?摂津といったら摂津源氏が別に居た気がするのだが・・・今度調べてみよ。
JR伊丹駅側には駅前に写真の有岡城址があり、また反対側には巨大なショッピングモールができて賑わってました。
次はJR尼崎駅へ進みます。
それからバスにのって阪神尼崎駅に移動。この駅の前には写真の尼崎城址があります。奥の新しい石垣の建物は尼崎中央図書館。お城風に作られているようです。
さて、ここに来た目的はこの城ではなくって、全長2キロにもおよぶという尼崎中央商店街を見物するのが目的です。
尼崎駅の近くは非常に賑やかで、商店に並んでいる品物の値段が安い。衣料品は基本的に1000円未満の値札がついてます。野菜は家の近所のスーパーのほぼ半額。尼崎に人が羨ましくなりましたよ。
それで、商店街をどんどん進んでいくと、出屋敷駅が近づくに連れて、急に寂しくなっていって、しまいにはシャッター街を通り越してスラム街のような場所に行き着きました。活気のある商店街だと思いましたが、やはり時代の波には勝てない面もあるようで、末端から廃れ始めているようです。
阪神出屋敷駅からはJRを離れて阪神線で西宮を目指します。
西宮の由来は西宮戎神社の門前町から来ているので、西宮神社に一番近い阪神西宮駅がもともとの中心に一番近いはずです。実際に行ってみると、EBISUの文字が踊っている商業施設が多くって、確かにここは門前町のようです。
せっかくだから写真の西宮神社にも行ってみました。ここは初詣イベントの目的地として目を付けているのですが、阪神西宮駅から10分くらいで余り遠くありません。
さらに、すすんで、今度は新たにできた駅、JRさくら夙川駅に行ってみました。ここの直ぐ先に夙川公園があって、阪急の甲陽線が接続している夙川駅があるはずですが、そっちには行ったことがあるので、今日の調査はここで終りにしました。
今日は重い荷物をもったまま結構歩いたので、この後は歩くのはやめて鉄道に乗りまくることにし、JR東西線-木津線-関西本線-草津線-東海道線と乗り継ぎ、今日の宿は豊橋。ついたのは21時過ぎ。
明日はいよいよ東京に帰りますが、ちょっと寄り道してきます。
三田
三田駅は神戸電鉄とJRの乗換駅で、神戸電鉄は新開地方面だけでなく、ウッディータウン線の電車もこの駅まで乗り入れています。双方の駅は隣接していて、乗り換えは便利。
三田の駅前は普通の新興住宅地の中核駅という感じですねえ。
三田に行く途中に神鉄道場(しんてつどうじょう)という駅があって、神戸電鉄の新入社員が特訓を受けている姿を想像しました。もちろんそんな道場はないと思いますが。
次はJR福知山線に乗って宝塚へ。あいだはトンネルばっかりでほぼ地下鉄状態。とんでもなく険しい地形のようです。
宝塚
宝塚に来たのは子供の頃以来です。宝塚南口駅の近くに親戚が住んでいて、前回はそこに訪ねてきたのですが、その時にはまだ宝塚大劇場の横に遊園地がありました。ずいぶん前の話です。宝塚にはJR福知山線と阪急宝塚線・今津線があり、宝塚温泉や宝塚歌劇団など阪急創業時からの観光施設が並んでいる阪急電鉄の聖地みたいなところです。
JRと阪急の間には太い道路があって、これが橋で結ばれています。三田よりは乗り換えに時間がかかりそうです。乗り換え時間5分くらいでしょうか。
せっかくだから歌劇団の方へ行ってみたら、写真の銅像がありました。この方は阪急グループの創業者・小林一三氏です。関西マップの赤プレイヤーといったらわかるでしょうか。
次は川西池田へ進みます。
川西
川西にはJRの川西池田駅と阪急・能勢電鉄の川西能勢口駅の二つがあります。それぞれに広いロータリーがあってバスが発着してましたが、距離はそう遠くありません。10分もかからないと思います。両方の駅の中間に大きな商業施設がって、ここが街の中心になっているように見えました。実質的にひとつの街として扱ってよさそうです。
JRの駅前にも銅像がありました。清和源氏のルーツの武将だそうです。あれ?でも川西って摂津だよねえ。清和源氏って河内源氏なんじゃなかったっけ?摂津といったら摂津源氏が別に居た気がするのだが・・・今度調べてみよ。
伊丹
伊丹にはJR伊丹駅と阪急伊丹線の終着駅である阪急伊丹駅があります。この間は結構離れていて、12分くらいはかかると思います。阪急伊丹駅側が中心の町のようで、阪神大震災の時に無残に破壊された阪急伊丹駅は綺麗な駅ビルの商業施設に生まれ変わっていました。JR伊丹駅側には駅前に写真の有岡城址があり、また反対側には巨大なショッピングモールができて賑わってました。
次はJR尼崎駅へ進みます。
尼崎
JR尼崎駅についたら、今来た線路を戻っていき、福知山線脱線事故の現場を見てきました。まだ現場のマンションはそのままで建っていて、一回の駐車場の柱には列車が衝突したときにできた傷が生々しく残っています。それからバスにのって阪神尼崎駅に移動。この駅の前には写真の尼崎城址があります。奥の新しい石垣の建物は尼崎中央図書館。お城風に作られているようです。
さて、ここに来た目的はこの城ではなくって、全長2キロにもおよぶという尼崎中央商店街を見物するのが目的です。
尼崎駅の近くは非常に賑やかで、商店に並んでいる品物の値段が安い。衣料品は基本的に1000円未満の値札がついてます。野菜は家の近所のスーパーのほぼ半額。尼崎に人が羨ましくなりましたよ。
それで、商店街をどんどん進んでいくと、出屋敷駅が近づくに連れて、急に寂しくなっていって、しまいにはシャッター街を通り越してスラム街のような場所に行き着きました。活気のある商店街だと思いましたが、やはり時代の波には勝てない面もあるようで、末端から廃れ始めているようです。
阪神出屋敷駅からはJRを離れて阪神線で西宮を目指します。
西宮
西宮市には阪急西宮北口駅、JR西宮駅、阪神西宮駅の3つの中心駅がありますが、この中で一番栄えているのは阪急西宮北口駅のようです。ここは以前に行ったことがあるので、今回はパスして、今日は阪神の西宮駅に行ってみました。西宮の由来は西宮戎神社の門前町から来ているので、西宮神社に一番近い阪神西宮駅がもともとの中心に一番近いはずです。実際に行ってみると、EBISUの文字が踊っている商業施設が多くって、確かにここは門前町のようです。
せっかくだから写真の西宮神社にも行ってみました。ここは初詣イベントの目的地として目を付けているのですが、阪神西宮駅から10分くらいで余り遠くありません。
さらに、すすんで、今度は新たにできた駅、JRさくら夙川駅に行ってみました。ここの直ぐ先に夙川公園があって、阪急の甲陽線が接続している夙川駅があるはずですが、そっちには行ったことがあるので、今日の調査はここで終りにしました。
今日は重い荷物をもったまま結構歩いたので、この後は歩くのはやめて鉄道に乗りまくることにし、JR東西線-木津線-関西本線-草津線-東海道線と乗り継ぎ、今日の宿は豊橋。ついたのは21時過ぎ。
明日はいよいよ東京に帰りますが、ちょっと寄り道してきます。
月曜日, 3月 15, 2010
奈良-新開地-有馬温泉
奈良
昨日はゼルビアの試合を守山で見た後、バスで湖西線堅田駅に出て、そこから京都経由で奈良泊。写真は近鉄奈良駅。
奈良は賑やかな街ですねえ。お店がいっぱいあって、商店街を歩いていると飽きないですねえ。
今朝は午前中は奈良見物。興福寺→東大寺と回ったので、一見普通の観光ルートに見えるでしょうが、私の今回の奈良に来た目的は、戦国時代に松永久秀が三好三人衆を大逆転で破った「東大寺大仏殿の戦い」の古戦場見物(苦笑)。
松永久秀は日本で最初に天守閣を備えたといわれる多聞城というのを東大寺の北西1キロくらいの丘の上に築いていたのですが、これを包囲した三好勢は興福寺門徒衆の筒井順慶の仲介で東大寺の境内に陣を敷きました。
これに対して松永久秀は奇襲を仕掛け、東大寺大仏殿は消失し、大仏の頭も焼け落ちてしまったそうです。
ここまで松永は劣勢に追い込まれていましたが、これにより立て直しに成功し、直後に上洛してきた織田信長の傘下に入って、三好三人衆を追放することになります。
多聞城の跡は中学校になっていて、中にはいるわけには行かなかったのですが、校門の直ぐ内側に「多聞城跡」の石碑が立ってました。中学校の前の坂からは、正面に興福寺五重塔が見え、大体の位置関係が理解出来ましたよ。
さて、次は、開通したばかりの阪神なんば線に乗ることにして、近鉄奈良駅から大阪難波駅を経由する快速急行に乗って一気に阪神三宮へ。更に三宮で姫路行きに乗り換えて、神戸の西側のターミナル・新開地に行きました。
新開地
新開地駅は神戸高速鉄道の南北線・東西線の接続駅で、神戸電鉄の実質駅な始発駅です。この駅には神鉄・阪急・阪神・山陽の4社の電車が乗り入れています。新開地の駅には地下街があって、ちょうど昼時だったのですが、ランチの店が充実してましたので、ここで昼食。
新開地からは神鉄に乗り換えて、有馬温泉へ。
有馬温泉
有馬温泉には金の湯と銀の湯という外湯がありました。金の湯は赤く濁っていて、鉄分と塩分を沢山含んでいるそうです。銀の湯は透明で、炭酸ガスが沢山入っていて、ラジウムも含んでいるそうです。両方のお湯に入って出てきたら、突然大雨と強風に襲われて、しかたなく宿に逃げ込みました。宿のお湯は白く濁ってました。これはこれでまた違う成分のようです。有馬って、いろんな温泉が湧くんですねえ。明日は、阪神間追加マップの調査に行く予定です。
阪急沿線、阪神沿線、JR神戸線沿線はそれなりに行ったことがあるので、今回は福知山線沿線を見ておこうと思ってます。天気がちょっと気になりますが、天気予報では朝方まで雨が残りそうですけど、日中は曇くらいで済みそうです。
いよいよ今回の旅も終盤に入ります。
日曜日, 3月 14, 2010
開発:名古屋追加マップ
先週から旅行中ですが、待ち時間を利用して、少しずつ名古屋市の追加マップを作ってます。
データ自体はほぼ完成して、マップはこんな感じになりました。
この画像では開発中の「Tokyo Railways 2」の地形イメージを使って表示しています。
それで、このマップはかなり変わったルールになってます。
大都市のイメージを使っている「ターミナル」は、線路建設の起点にはなりますが、大都市としては数えませんし、勝利条件にも関係ありません。これは中心部に4つあります。
北陸マップの重要港湾のイメージを使っているのは「郊外拠点」という地形でして、これは大都市として数えますが、線路建設の起点にはなりません。これは周辺部に10個もあります。
それで、勝利条件は、標準的な人数の5人の場合、郊外拠点を7つ含む路線網を建設する必要があります。周辺部ばかり10個中7個なんで、かなり広範囲な路線を建設しなきゃなりません。
仕事に関してはターミナルも郊外拠点も大都市仕事になってます。だから郊外拠点がらみの仕事はボーナスが少ない。イベント仕事もターミナルと郊外拠点の両方に出ます。だから出現すると結構な数になります。
列車のアップグレードの可否も、郊外拠点数を基準に決めます。
アップグレード表は以下のとおりですが、接続郊外拠点数に注目してください。
つまり、2都市接続しなきゃ速度33にならないのは一緒なんだけど、速度39は4都市必要、速度45都市は6都市必要となります。
それから、ステージ更新も第2ステージは2都市で、第3ステージは4都市、第4ステージは6都市、第5ステージは7都市、第6ステージは8都市、第7ステージは9都市、第8ステージは10都市となっていて、最初の方は2都市ごとに進みます。
固定資産税も郊外都市数を基準にしていて、通常とは異なる設定なのですが、これは実際にマップを公開したら確認してみてください。
そんな感じでなかなかユニークなマップに仕上がりつつあります。残る作業はヒント情報の設定とマニュアル作成とテストプレイ。旅の途中なんでテストプレイはあんまり出来そうもないのですが、マニュアルまでてきたらとりあえず開発版のページにアップしようと思うので、その時は遊んでみて、ご感想をお寄せください。
データ自体はほぼ完成して、マップはこんな感じになりました。
この画像では開発中の「Tokyo Railways 2」の地形イメージを使って表示しています。
それで、このマップはかなり変わったルールになってます。
大都市のイメージを使っている「ターミナル」は、線路建設の起点にはなりますが、大都市としては数えませんし、勝利条件にも関係ありません。これは中心部に4つあります。
北陸マップの重要港湾のイメージを使っているのは「郊外拠点」という地形でして、これは大都市として数えますが、線路建設の起点にはなりません。これは周辺部に10個もあります。
それで、勝利条件は、標準的な人数の5人の場合、郊外拠点を7つ含む路線網を建設する必要があります。周辺部ばかり10個中7個なんで、かなり広範囲な路線を建設しなきゃなりません。
仕事に関してはターミナルも郊外拠点も大都市仕事になってます。だから郊外拠点がらみの仕事はボーナスが少ない。イベント仕事もターミナルと郊外拠点の両方に出ます。だから出現すると結構な数になります。
列車のアップグレードの可否も、郊外拠点数を基準に決めます。
アップグレード表は以下のとおりですが、接続郊外拠点数に注目してください。
つまり、2都市接続しなきゃ速度33にならないのは一緒なんだけど、速度39は4都市必要、速度45都市は6都市必要となります。
それから、ステージ更新も第2ステージは2都市で、第3ステージは4都市、第4ステージは6都市、第5ステージは7都市、第6ステージは8都市、第7ステージは9都市、第8ステージは10都市となっていて、最初の方は2都市ごとに進みます。
固定資産税も郊外都市数を基準にしていて、通常とは異なる設定なのですが、これは実際にマップを公開したら確認してみてください。
そんな感じでなかなかユニークなマップに仕上がりつつあります。残る作業はヒント情報の設定とマニュアル作成とテストプレイ。旅の途中なんでテストプレイはあんまり出来そうもないのですが、マニュアルまでてきたらとりあえず開発版のページにアップしようと思うので、その時は遊んでみて、ご感想をお寄せください。
FC町田ゼルビア 対 SAGAWA SHIGA戦
待ちに待った開幕戦を見てきました!
結果は1-1で引き分け。初勝利はホーム開幕戦におあずけとなりましたので、次の試合に期待します!
今日は前半の勝又選手の動きのよさが目立ちました。それから新戦力の藤田選手は試合を通じて攻撃に守備にと大活躍でした。キーパーの吉田選手も堅実さが目立ちました。木島選手、飯塚選手、津田選手も持ち味を出してましたよ。
新戦力中心のメンバーで、まだチームとしての連携が足りないかなとも思いましたが、今後、この点がよくなればもっと強くなるでしょう!
結果は1-1で引き分け。初勝利はホーム開幕戦におあずけとなりましたので、次の試合に期待します!
今日は前半の勝又選手の動きのよさが目立ちました。それから新戦力の藤田選手は試合を通じて攻撃に守備にと大活躍でした。キーパーの吉田選手も堅実さが目立ちました。木島選手、飯塚選手、津田選手も持ち味を出してましたよ。
新戦力中心のメンバーで、まだチームとしての連携が足りないかなとも思いましたが、今後、この点がよくなればもっと強くなるでしょう!
佐川美術館
FC町田ゼルビアの開幕戦が滋賀県守山市の佐川急便守山陸上競技場で行われるので、観戦に来ています。
時間があるので、隣の佐川美術館に入ってみました。
平山郁夫展をやってます。今はおこのカフェでお昼の弁当を食べてるところです。
さて、この後はいよいよ開幕戦。
敵に回った御給選手をゼルビア・ディフェンス陣は防ぎきれるか?
時間があるので、隣の佐川美術館に入ってみました。
平山郁夫展をやってます。今はおこのカフェでお昼の弁当を食べてるところです。
さて、この後はいよいよ開幕戦。
敵に回った御給選手をゼルビア・ディフェンス陣は防ぎきれるか?
土曜日, 3月 13, 2010
彦根→多賀大社
今日は近江鉄道のフリーチケットを使って、沿線を回る予定です。
午前中は彦根城を見物した後、彦根→米原→高宮→多賀大社と回ってきました。
写真の一枚目は彦根城、二枚目は多賀大社です。
多賀大社の名物は鍋焼きうどんらしいので、これを昼食に食べてます。
午後も近江鉄道沿線を回ります。
午前中は彦根城を見物した後、彦根→米原→高宮→多賀大社と回ってきました。
写真の一枚目は彦根城、二枚目は多賀大社です。
多賀大社の名物は鍋焼きうどんらしいので、これを昼食に食べてます。
午後も近江鉄道沿線を回ります。
金曜日, 3月 12, 2010
小牧駅
名鉄の神宮前駅を見た後、名鉄小牧線に乗って、この小牧駅にきました。
なぜか郊外の駅にも関わらず、小牧駅だけ地下駅。で、高架上には廃止されてしまった新交通システム・桃花台線の駅が残ってます。
名鉄小牧線って、一発じゃ名古屋の中心部に行けないし、急行とかなくて全部各停だし、そんな微妙な路線の駅に接続する新交通システムを作っても誰も乗ってくれなかったんです。みんな中央線の駅にバスで出ることを選択しちゃったわけです。それでこんな無駄なものが残ってしまいました。新交通システムがなければ、名鉄がわざわざ地下に潜る必要もなかった気がします。普通はこの位の街の中心駅なら、高架化でおわりです。
金山総合駅の誕生で寂れている神宮前駅といい、この夢破れた新交通システムの小牧駅といい、なんか侘しいですねえ。
さて、この後は、犬山経由で岐阜に出て、新しくなったJR岐阜駅にビックリしてから、滋賀県の彦根に到着しました。
これでこの旅の最初のテーマ・名古屋市追加マップの調査は終わり。
明日からは滋賀県南部を旅します。
そして日曜日にはFC町田ゼルビアの試合を滋賀県守山市で観戦予定。
なぜか郊外の駅にも関わらず、小牧駅だけ地下駅。で、高架上には廃止されてしまった新交通システム・桃花台線の駅が残ってます。
名鉄小牧線って、一発じゃ名古屋の中心部に行けないし、急行とかなくて全部各停だし、そんな微妙な路線の駅に接続する新交通システムを作っても誰も乗ってくれなかったんです。みんな中央線の駅にバスで出ることを選択しちゃったわけです。それでこんな無駄なものが残ってしまいました。新交通システムがなければ、名鉄がわざわざ地下に潜る必要もなかった気がします。普通はこの位の街の中心駅なら、高架化でおわりです。
金山総合駅の誕生で寂れている神宮前駅といい、この夢破れた新交通システムの小牧駅といい、なんか侘しいですねえ。
さて、この後は、犬山経由で岐阜に出て、新しくなったJR岐阜駅にビックリしてから、滋賀県の彦根に到着しました。
これでこの旅の最初のテーマ・名古屋市追加マップの調査は終わり。
明日からは滋賀県南部を旅します。
そして日曜日にはFC町田ゼルビアの試合を滋賀県守山市で観戦予定。
笠寺
名鉄の本笠寺駅で降りて、JR笠寺駅まで十分余り歩いてきました。今日は名鉄と地下鉄の乗り放題切符で移動しているので、また本笠寺に戻らなきゃならなかったんですが、日ごろから運動不足なので、荷物が重くってちょっと辛い。
笠寺はちょっとターミナルって言うにはさびしい感じですね。反対側は大きな施設が多いけど、せいぜい重要拠点かなあ。
笠寺はちょっとターミナルって言うにはさびしい感じですね。反対側は大きな施設が多いけど、せいぜい重要拠点かなあ。
桶狭間古戦場
織田信長が今川義元の首を取った桶狭間古戦場が中京競馬場前駅の近くにあったのでいってみました。
今年は桶狭間から450年だそうで、祭りがあるそうです。
それにあわせて、「のぶながくん」と「よしもとくん」というキャラが登場してました。
今年は桶狭間から450年だそうで、祭りがあるそうです。
それにあわせて、「のぶながくん」と「よしもとくん」というキャラが登場してました。
前後
名鉄本線の急行停車駅で、豊明市の実質的な代表駅。読み方はストレートに「ぜんご」。
駅は地上駅だが、駅舎と駅前広場はバス乗り場も含めて全て橋の上に作られている。
そんなに栄えてる感じじゃない。せいぜい重要拠点か?
駅は地上駅だが、駅舎と駅前広場はバス乗り場も含めて全て橋の上に作られている。
そんなに栄えてる感じじゃない。せいぜい重要拠点か?
八事・新瑞橋
名古屋市南東部のターミナル候補を巡ってます。
「あらたまばし」と読みます。地下鉄名城線と桜通線の乗換駅。
大きなバスターミナルが併設されていて、大型店も多く、最近ショッピングモールが開店したようです。
これから大きな発展が期待できそうで、十分にターミナルと呼べる場所になりそうです。
八事
「やごと」と読みます。地下鉄名城線と鶴舞線の乗換駅。門前町らしいです。商店は多く、大型スーパーもありますが、バスの接続はそんなに多くなさそう。ターミナルというより重要拠点のようです。「あらたまばし」と読みます。地下鉄名城線と桜通線の乗換駅。
大きなバスターミナルが併設されていて、大型店も多く、最近ショッピングモールが開店したようです。
これから大きな発展が期待できそうで、十分にターミナルと呼べる場所になりそうです。
喫茶マウンテン
お昼は有名な喫茶店・マウンテンで食べてます。
「辛い」、「甘い」、「量が多い」、「脂っこい」ということで食べきるのが苦しいという話だったのですが、来て見るとお昼時で付近の大学生で満員・大繁盛です。
大食漢ではない私としては、無謀な飲食で体調を崩したくないので無難に「タコスピラフ」と「グレープフルーツジュース」を注文してみました。
食べてみると、そんなに辛くない。忙しくって味付けが薄くなっちゃったのかも。
量は多くって普通の2人前くらいはありそう。でも空腹だったんで一気に食べきっちゃいました。
名古屋の喫茶店らしく、飲み物にチーズケーキとビスケットがついてきました。写真のビスケットは先に食べちゃって残り一枚ですけどね。
なんか意外と普通でした。満腹ですが苦しいほどではないです。
「辛い」、「甘い」、「量が多い」、「脂っこい」ということで食べきるのが苦しいという話だったのですが、来て見るとお昼時で付近の大学生で満員・大繁盛です。
大食漢ではない私としては、無謀な飲食で体調を崩したくないので無難に「タコスピラフ」と「グレープフルーツジュース」を注文してみました。
食べてみると、そんなに辛くない。忙しくって味付けが薄くなっちゃったのかも。
量は多くって普通の2人前くらいはありそう。でも空腹だったんで一気に食べきっちゃいました。
名古屋の喫茶店らしく、飲み物にチーズケーキとビスケットがついてきました。写真のビスケットは先に食べちゃって残り一枚ですけどね。
なんか意外と普通でした。満腹ですが苦しいほどではないです。
名古屋港 - 大須 - 上小田井 - 中村公園 - 高畑 - 東山公園
旅行中の名古屋市2日目です。
地下鉄で移動していると、移動中はネットに繋がんないので、まとめてアップします。
名古屋港駅も機能的に十分にターミナルとなっている。バスセンターは併設されているし、オフィスも多いし、水族館などレジャー施設も充実している。
イメージとしては秋葉原とアメ横と巣鴨を足して6くらいで割った感じ。つまり秋葉原の18倍くらいは健全(笑)
電気街にいってみたら、依然来たときとは店がだいぶ入れ替わってた。やっぱTSUKUMOがつぶれた影響は大きそう。
家具屋が多い気がします。家具屋とアニメキャラの店が交互に並んでいる商店街ってちょっとシュール。
でも、ショッピングモールは徒歩7分と離れていて、駅の周りは商店が少ない。ちょっと微妙。
地下鉄鶴舞線には名鉄の真っ赤な車両がたくさん乗り入れているけど、あの色彩を地下鉄で見るとかなり違和感がある。
バスターミナルが整備されていて、利用客も多い。距離が名古屋駅に近すぎなければターミナル当確なのだが・・・
交差点の周りには多くのバス停が集まっていて、ターミナルというほどではないが重要拠点であるのは間違いない。
ここは高すぎるのか、展望室から見る限りは、まったくの平面にしか見えませんね(笑)
そういう地形ということで理解しました。
地下鉄で移動していると、移動中はネットに繋がんないので、まとめてアップします。
名古屋港
名港線って、環状線の地下鉄名城線から分岐しているので、なんとなく丸の内線の方南支線みたいな感じかと思ってたけど、乗ってみたら違った。通勤時間だということを考慮しても十分に利用客は多い。どっちかというと、大江戸線の練馬方面の方がイメージに近いのか?名古屋港駅も機能的に十分にターミナルとなっている。バスセンターは併設されているし、オフィスも多いし、水族館などレジャー施設も充実している。
大須
大須観音の門前町で、秋葉原・日本橋と共に三大電気街に数えられる大須です。朝9時過ぎなので人が少なくて写真が撮りやすかった(苦笑)イメージとしては秋葉原とアメ横と巣鴨を足して6くらいで割った感じ。つまり秋葉原の18倍くらいは健全(笑)
電気街にいってみたら、依然来たときとは店がだいぶ入れ替わってた。やっぱTSUKUMOがつぶれた影響は大きそう。
家具屋が多い気がします。家具屋とアニメキャラの店が交互に並んでいる商店街ってちょっとシュール。
上小田井
地下鉄鶴舞線の始発駅で名鉄犬山線との接続駅。駅前には大きなロータリーがあって、ターミナル機能を意識して整備されている。でも、ショッピングモールは徒歩7分と離れていて、駅の周りは商店が少ない。ちょっと微妙。
地下鉄鶴舞線には名鉄の真っ赤な車両がたくさん乗り入れているけど、あの色彩を地下鉄で見るとかなり違和感がある。
中村公園
門前町で、競輪場があるギャンブルの街でもある。バスターミナルが整備されていて、利用客も多い。距離が名古屋駅に近すぎなければターミナル当確なのだが・・・
高畑
地下鉄東山線の始発駅。ご覧のとおり駅入口前の交差点に彫刻がある。交差点の周りには多くのバス停が集まっていて、ターミナルというほどではないが重要拠点であるのは間違いない。
東山公園
上から名古屋市の地形を確認しようと思って、東山公園の頂上にあるスカイタワーにやってきました。ここは高すぎるのか、展望室から見る限りは、まったくの平面にしか見えませんね(笑)
そういう地形ということで理解しました。
木曜日, 3月 11, 2010
名古屋市追加マップのターミナル
旅行一日目は愛知県東部の鉄道にのってあっちこっちを見てきましたが、製作中の名古屋市追加マップのターミナル選定についてはちょっと悩ましいですねえ。
まず、当確は以下の5つ
※1は今日見てきて、以前にも見た場所。
※2は以前見た場所
※3は今日見た場所
※4はまだみたことのない場所
・名古屋駅(※2) 名古屋市の玄関口なので当然
・栄(※1) 名古屋市の中心街なのでこれも当然
・金山(※3) JR、名鉄、地下鉄が統合された「金山総合駅」はターミナルそのもの。これも当然。
・藤が丘(※2) 市内の郊外では例外的に乗降客が多くって、商業施設も多い。
・大曽根(※3) JR、名鉄瀬田線、地下鉄、ガイドウェイバスが連結している。JR以外の乗降客が少ないのがちょっと気になるが、商業施設も多く、機能的にはまさにターミナル。
残る候補は以下の6箇所
・千種(※3) JR中央線と地下鉄東山線の乗換駅。周辺にビルが多く、乗り換え客も多数だが、機能面でターミナルかというと疑問。
・野並(※3) 地下鉄桜通線の終着駅。利用客は市内南東部では群を抜いているが、駅の周辺は暫定終着駅の雰囲気が強いし、商業施設も少ない。
・新瑞橋(※4) 地下鉄桜通線と名城線の乗換駅、ショッピングセンターがオープン。でも利用客はあんまり多くない。
・鳴海(※4) 名鉄本線の急行停車駅。市内南東部の有力駅だが利用客はあんまり多くない。そもそもターミナルなのか?
・前後(※4) 名鉄本線の急行停車駅。鳴海よりは乗降客が多いが、名古屋市内じゃなくって豊明市にある。これも機能的にターミナルではない気がする。
・上小田井(※4) 市北部のターミナル候補。名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線の接続駅。ショッピングセンターもあるし、機能的にターミナルなのだが、利用客が少なめ。
今日見た感じだと、千種は外そうかなと思っている。あと、まだ見てないけど位置の良さと将来性を買って、上小田井は有力かなと思ってる。それで、あとはどうしても市南東部からひとつ選びたいのだが微妙な駅が多いんだよねえ。ちょっとターミナルっていうのは疑問だけど、ゲーム的な判断からやっぱり野並を選ぶことになるのかなあ。
名古屋在住の方の意見をいただけるとありがたいです。
まず、当確は以下の5つ
※1は今日見てきて、以前にも見た場所。
※2は以前見た場所
※3は今日見た場所
※4はまだみたことのない場所
・名古屋駅(※2) 名古屋市の玄関口なので当然
・栄(※1) 名古屋市の中心街なのでこれも当然
・金山(※3) JR、名鉄、地下鉄が統合された「金山総合駅」はターミナルそのもの。これも当然。
・藤が丘(※2) 市内の郊外では例外的に乗降客が多くって、商業施設も多い。
・大曽根(※3) JR、名鉄瀬田線、地下鉄、ガイドウェイバスが連結している。JR以外の乗降客が少ないのがちょっと気になるが、商業施設も多く、機能的にはまさにターミナル。
残る候補は以下の6箇所
・千種(※3) JR中央線と地下鉄東山線の乗換駅。周辺にビルが多く、乗り換え客も多数だが、機能面でターミナルかというと疑問。
・野並(※3) 地下鉄桜通線の終着駅。利用客は市内南東部では群を抜いているが、駅の周辺は暫定終着駅の雰囲気が強いし、商業施設も少ない。
・新瑞橋(※4) 地下鉄桜通線と名城線の乗換駅、ショッピングセンターがオープン。でも利用客はあんまり多くない。
・鳴海(※4) 名鉄本線の急行停車駅。市内南東部の有力駅だが利用客はあんまり多くない。そもそもターミナルなのか?
・前後(※4) 名鉄本線の急行停車駅。鳴海よりは乗降客が多いが、名古屋市内じゃなくって豊明市にある。これも機能的にターミナルではない気がする。
・上小田井(※4) 市北部のターミナル候補。名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線の接続駅。ショッピングセンターもあるし、機能的にターミナルなのだが、利用客が少なめ。
今日見た感じだと、千種は外そうかなと思っている。あと、まだ見てないけど位置の良さと将来性を買って、上小田井は有力かなと思ってる。それで、あとはどうしても市南東部からひとつ選びたいのだが微妙な駅が多いんだよねえ。ちょっとターミナルっていうのは疑問だけど、ゲーム的な判断からやっぱり野並を選ぶことになるのかなあ。
名古屋在住の方の意見をいただけるとありがたいです。
Tokyo Railways コンピュータ版 v1.91 リリース!
「Tokyo Railways コンピュータ版」v1.91をリリースしました。
また、追加マップ第1集、第2集もv1.01にアップデートしました。
今回の主な修正点は4本のキャンペーンシナリオ追加と、地形制限シナリオ16本の追加です。
詳しくは変更履歴を御覧下さい。
今回リリースした内容は開発版v1.91 rc6として公開されていたものと同じものです。
v1.91 rc6をすでにダウンロード済みの方は、新たなダウンロードは不要です。
追加マップの方も開発版で公開していたものと同じです。
このバージョンに関して、ご感想・ご要望・不具合の報告等がありましたら、ユーザー報告の方にコメントしてください。
ホントは旅行に出る前にリリースして落ち着いた状態に持って行きたかったんですが、開発版の方でいろいろと不具合を連発し、結局旅先からリリースアナウンスを出すハメになっちゃいましたねえ(苦笑)
今は旅先ではありますが、開発環境は持ち歩いてるから、簡単な確認や修正はできるのですが、大きな問題が発生すると、テスト環境が足りないんでちょっと困りますね。なにも起きないことを願ってますが、どうなることか・・・
また、追加マップ第1集、第2集もv1.01にアップデートしました。
今回の主な修正点は4本のキャンペーンシナリオ追加と、地形制限シナリオ16本の追加です。
詳しくは変更履歴を御覧下さい。
今回リリースした内容は開発版v1.91 rc6として公開されていたものと同じものです。
v1.91 rc6をすでにダウンロード済みの方は、新たなダウンロードは不要です。
追加マップの方も開発版で公開していたものと同じです。
このバージョンに関して、ご感想・ご要望・不具合の報告等がありましたら、ユーザー報告の方にコメントしてください。
ホントは旅行に出る前にリリースして落ち着いた状態に持って行きたかったんですが、開発版の方でいろいろと不具合を連発し、結局旅先からリリースアナウンスを出すハメになっちゃいましたねえ(苦笑)
今は旅先ではありますが、開発環境は持ち歩いてるから、簡単な確認や修正はできるのですが、大きな問題が発生すると、テスト環境が足りないんでちょっと困りますね。なにも起きないことを願ってますが、どうなることか・・・
尾張瀬戸
名鉄瀬戸線の終着駅・尾張瀬戸に到着。
瀬戸物の街・瀬戸市です。
古い街のようで、朽ち果てて屋根に穴が開いているような家屋をいくつも目にしたのですが、この街、大丈夫?
名鉄瀬戸線は他の名鉄路線とはまったく繋がってない孤立路線で、名古屋のど真ん中の栄町駅の地下ホームから出発してます。複線ですが急カーブが多くってスピードが出せないみたい。
いろんな意味でアンバランスな路線ですねえ。
瀬戸物の街・瀬戸市です。
古い街のようで、朽ち果てて屋根に穴が開いているような家屋をいくつも目にしたのですが、この街、大丈夫?
名鉄瀬戸線は他の名鉄路線とはまったく繋がってない孤立路線で、名古屋のど真ん中の栄町駅の地下ホームから出発してます。複線ですが急カーブが多くってスピードが出せないみたい。
いろんな意味でアンバランスな路線ですねえ。
野並
名古屋追加マップのターミナル候補地として、桜通線の終点・野並駅に来てみました。
外を見回して思った感想は「微妙」。
確かに降りる人は多い。バスの乗り継ぎも多い。でもバスターミナルのようなものはないし、ショッピングセンターもない。
本屋と家具屋の大型店があるみたいだけどね。
桜通線って延伸の予定があるから、ここはそれまでの暫定ターミナルっぽいねえ。
3つくらい手前の新瑞橋にショッピングセンターができたらしい。こっちをターミナルにする方向で再検討してみようかと思います。
外を見回して思った感想は「微妙」。
確かに降りる人は多い。バスの乗り継ぎも多い。でもバスターミナルのようなものはないし、ショッピングセンターもない。
本屋と家具屋の大型店があるみたいだけどね。
桜通線って延伸の予定があるから、ここはそれまでの暫定ターミナルっぽいねえ。
3つくらい手前の新瑞橋にショッピングセンターができたらしい。こっちをターミナルにする方向で再検討してみようかと思います。
豊田市駅
今度はトヨタの本拠地・豊田市の代表駅・豊田市駅。
高架駅で、愛知環状鉄道新豊田駅とペデストリアンデッキで結ばれてます。
駅の周辺は緩やかな丘陵地に囲まれていて、道は広くてビルは新しく、ニュータウンぽい街です。なんとなく多摩センター駅のパワーアップ版という感じですね。
名古屋市の追加マップの範囲内に入っていれば間違いなくターミナルに選ぶところですが、今回は範囲外なので番外接続になりますねえ。
高架駅で、愛知環状鉄道新豊田駅とペデストリアンデッキで結ばれてます。
駅の周辺は緩やかな丘陵地に囲まれていて、道は広くてビルは新しく、ニュータウンぽい街です。なんとなく多摩センター駅のパワーアップ版という感じですね。
名古屋市の追加マップの範囲内に入っていれば間違いなくターミナルに選ぶところですが、今回は範囲外なので番外接続になりますねえ。
猿投
またもや謎の駅・猿投(さなげ)で下車。ここは名鉄三河線の始発駅で、豊田市郊外にあります。
駅に車両基地があるみたいで、線路はたくさんあるけど、駅前にはなんにもない。
ごく普通の住宅地の中なのでしょうか。
駅に車両基地があるみたいで、線路はたくさんあるけど、駅前にはなんにもない。
ごく普通の住宅地の中なのでしょうか。
出発
今、静岡県内を移動中です。
写真のとおり、いい天気に恵まれました。絶好の旅行日和です。
今回はPocket WIFIを持ち歩いているので、どこからでも簡単にネットに接続できます。これって1個でいろんな機器がネットにつながるんで便利ですねえ。
今回は旅の途中で、こまめにアップしていきますんで、この先でまたアップします。
写真のとおり、いい天気に恵まれました。絶好の旅行日和です。
今回はPocket WIFIを持ち歩いているので、どこからでも簡単にネットに接続できます。これって1個でいろんな機器がネットにつながるんで便利ですねえ。
今回は旅の途中で、こまめにアップしていきますんで、この先でまたアップします。
登録:
投稿 (Atom)